【寒山寺】
「楓橋夜泊」で有名な寒山寺に向かう途中の風景が楽しい。
上塘街とか、楓橋路沿いの堀端の風景とかちょっと車を降りて散策したい気持ちにかられた。
寒山寺は小さな山寺かと思ったらけっこう大きな寺。

入場料20元。
5元で鐘がつけるらしく時折りゴーンという音が聞こえてくる。
ちょっとお茶目なものも発見。
【山塘街】
寒山寺からタクシーで山塘街へ。
広済路からの入り口はわかりにくい。
七里山塘という黄色い旗が見えて車を停めると、入場料45元とある。
普通の通りに入るのにどうして入場料を取るのかいぶかりながら入るとそこは「玉涵堂」という観光施設。
後で調べてみると明代の旧居らしいけど、このときは詐欺にあったような気分だったのでほとんど見ずに素通り。
出てきて本来の「通り」に入る。
そこは「玉涵堂」への入り口の脇にある目立たない入り口。
通りに入ると、人、人、人。人だらけ。

清明節の休みだからというのもあるかもしれないけど、写真で見たような情緒的な風情はまるでない。
商売まるだしの土産物屋が並んでいる。
売っているものも四川のお面だったり、どこにでもあるような品物ばかり。
写真で見るといい感じなのだけど…

「七里山塘茶楼」というガイドブックにも載っている茶館でひと休み。

お茶は15〜20元くらい。ちょっとした茶菓子がつく。キンカンがおいしかった。
お金を払うと歌を歌ってくれるのだけれど高いので様子を見ていると隣の席の人がリクエスト。
ただで演奏が聴けてラッキー。
ここだけ切り取ってみるとひなびたいい感じなんだけど、茶館の印象はどうしても外の雰囲気から観光地のがちゃがちゃした店といった印象になってしまう。
posted by chinausa at 17:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
蘇州散歩
|

|